JCB一般カードの特徴(おすすめポイントや弱点)

年会費:1,250円(税別)
付帯保険:ショッピングガード保険
海外旅行傷害保険:最高3,000万円
国内旅行傷害保険:最高3,000万円
発行:オンライン申込みなら1週間前後
お申込み対象:18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上で学生の方(高校生除く)。
公式サイト>>JCB一般カード
JCB一般カードのおすすめポイント!
・安心と信頼のJCBのスタンダードカード
・付帯保険が充実
・デザインへのこだわり
まず、JCBカードは日本では業界最大手です。意外と知らない方や忘れている方も多いのですが、日本で唯一の国際ブランドだからです。
ここで説明するJCB一般カードは、その安心と信頼があるJCBのプロパーカードです。
スタンダードでシンプルにまとまっているカードですが、非常に質が高いです。また、その知名度の高さから一般的ですがそれなりにステイタス性も高いカードになります。
付帯保険が充実スタンダードカードとは言え、付帯保険が充実しています。国内も海外も旅行傷害保険が付いています。最高3,000万円まで補償。ショッピングガード保険も付帯しています。
シンプルですが、年会費を考えると十分な補償が付いています。
通常一般的は旅行傷害保険が付帯していないことや付いてもどちらかの場合や額が少なかったりするのですが、JCB一般カードは年会費格安ゴールドカードよりもしっかりと付帯しています。
デザインへのこだわりJCBカードと言えばどのカード(一般カードやゴールドカード)もデザインもシンプルです。また、シンプルの中に高級感と品があります。
実はそのデザインにはきめ細かくこだわっているのです。
デザイナーの服部一成氏を起用して日本の和を感じさせるデザインになっています。日本発唯一の国際ブランドであるJCBを表しています。
公式サイトでデザインコンセプトのページをみてもわかりますが、細部までこだわっています。
カードのデザインなどどうでも良いと思う方も多いと思います。実際私もそうでしたが、実物を見てみると意外にもデザインは重要かなと感じます。美しさ重厚感のようなものが違うのです。
この他のおすすめポイントとしてはJCB ORIGINAL SERIESのサービス、例えば海外での利用でOki Dokiポイント2倍やポイント優待店でお得になる点があります。
例えば、Amazon.co.jp、ビックカメラ、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、昭和シェル石油などでOki Dokiポイントがお得に貯まります。
※他にも多数のお店有り
JCB一般カードの弱点は?
デメリットとして考えられることは当たり前のことですが国際ブランドがJCBということくらいです。なぜかはわかりませんが、意外と気にする方もいます。VISAが良い、MasterCardが良い!といった感じです。
ただ、それ以外では特にデメリットと思われる部分は個人的には見つかりません。(スタンダードな一般カードとして見たとき)
年会費もオンライン申込みで初年度無料ですし条件(「MyJチェック」の登録があり、年間合計50万円以上のショッピングご利用)によって翌年の年会費が無料にもなります。
詳細は、JCBの公式サイトでもご確認下さい。