2020/03/13(記事作成・更新日)
現在、私はクレジットカード以外では、デビットカード、モバイルsuica、d払い、PayPay、QUICPayをよく利用しております。(利用頻度は減りましたが現金も使います)
その中で、デビットカードについては以前紹介したジャパンネット銀行デビットカードを利用しており、さらにPayPayはジャパンネット銀行を登録しています。
その状況で便利なのがジャパンネット「残高確認アプリ」です。
このことは当然のことかもしれませんが、使い始めたらやはり非常に便利だと思った次第です。(少し前まで利用しておらず、いまさらですが)
ジャパンネット銀行の残高確認アプリ(公式アプリ)とは、口座残高はもちろん、新しい明細やVisaデビット明細、各種残高(円定期預金や外貨預金)がスマホですぐに確認出来る非常に利便性の高いアプリです。
ログインも一瞬なので確認も速いです。(ログイン方法はパターン認証を採用※指紋認証のログインも可能)

※ログインは、最初にパターンを登録しておけばその後はそのパターンだけで一瞬でログイン可能です。また、指紋認証のログインもOK。
上記の通り、私は「ジャパンネット銀行のデビットカードを使っている&PayPayはジャパンネット銀行登録している」のでより一層便利なのだと思います。
例えば、外出時でワンタッチレベルで残高が確認可能なのでデビットカードを利用するときに残高不足になることを未然に防ぐことが出来ますし、PayPayも口座から残高のチャージが心配なく出来るというわけです。
また、明細確認もすぐ可能なため管理もしやすいというメリットもあります。あとは、保有JNBスター数も表示され、交換も可能です。
ということで、いまさらですが、残高確認アプリの便利さに気付いたので記事にしてみました。
また、最近ではゆうちょ銀行が「ゆうちょ通帳アプリ」のサービスも開始しているので、同様におすすめかなと思います。
私は、ゆうちょ銀行も利用しているのでこちらのアプリも利用するつもりです。(※現在、取り扱いが集中して登録が停止している模様・2020年03月04日に公式お知らせ)
非常に便利な世の中になっているなと改めて感じています。
関連ページ:JNB Visaデビットカード(ジャパンネット銀行)は使いやすいがデメリットもある