ゴールドカードを入手する前に、まずメリットとデメリットをある程度明確に把握しておきましょう。
自分の中でメリットの方が大きいと感じた場合は取得することにより高い満足感を得ることが出来ますが、取得前にデメリットの方が多いと感じる状態で取得すると、むしろストレスになる場合もあるからです。
あくまでも感じ方は人それぞれですので、自分の状況に合った価値観で入手を検討してみてください。
ゴールドにするメリットは、主にサービスとステイタスにありますが、具体的には以下のようなことが挙げられます。
ゴールドカードのメリット
・ステイタス感(所有しているだけで一定の社会的信用)
・限度額が大きい
・空港ラウンジなどでの待遇
・海外&国内旅行の傷害保険の充実
・スポーツクラブ優待など(※後で訂正)
▼デメリット
・カードによるが基本的には年会費が高い
・格安の年会費のカードも登場しているが得られるサービスに制限がある
ポイントとして、メリットがデメリットになることもあるということです。
例えば、年会費が高いのは気になるが、ステイタス感だけを求める場合はゴールドカードはピッタリです。最近の傾向として年会費が安いカードが登場しているからです。
また、得られるサービスだけを求める場合もカードの選択さえきちんとすれば有利となるでしょう。
ここで問題なのが、ステータスは全く気にせずサービスのみだけを期待し、格安の年会費のゴールドカードを選ぶ場合です。(あまりいないとは思われますが)
この場合、審査も比較的緩めで、所有出来る可能性はより高いのですが、得られるサービスが抑えられることが多いです。その場合、ステイタスは気にしていないわけですので一般カードでも良いのかなとなることもありえます。
ちょっとしたステイタス感を得られたとしてもサービスが抑えられてしまいますので、そのステイタス感はある意味その方にとってはどっちでも良いものになるからです。
わかりにくい説明になりましたので、もう少しまとめると、
ステイタスだけを求める場合はいずれの状況にしても満足感を得ることが出来る。サービスだけ求める方、またはステイタス&サービス両方を求める場合は、よりハイクオリティのゴールドを選ぶ必要がある。その場合は、一定の年収や、実績が必要になってくる。
ということが言えると思います。
要は、年会費が格安のゴールドカードの登場により選択肢が広がりました。
ただ、入手する方の状況や、何を得たいのかでメリットは変化するということになりますので、取得前に自分の状況とカードに求めたいサービスなどを把握し、カードの詳細情報を収集しておく必要があります。
関連:ゴールドカードのメリットは少ないと感じて作らなかった事例
コスパ良いゴールドカード
MUFGカード ゴールド・・・年会費:1,905円(税抜)・旅行傷害保険・空港ラウンジサービスあり