事例:
急な怪我や事故で、突発的に病院に行く(入院含め)ことがあったり、または何らかの事情で保険適応外の治療を行う場合で手持ちのお金に不安があるときなどは、クレジットカードで支払いが出来ないか気になることがあります。
また、普通の通院でも出来ればカード払いをしたい!と思うことも最近は多いです。
実際、病院でクレジットカードはどの程度使えるのでしょうか。
回答
まず、一般的な回答としましては、やはり病院・クリニック(治療や施術内容含め)によります。大きめの病院や美容関連のクリニックではクレジットカードが使用出来る場合が多いです。ただ、それでも事前に導入しているか確認した方が良いかと思います。
[体験談]
あくまでも私自身(このページの執筆者)の体験談、周囲の知人の話しになるのですが、深夜に突発的におきた怪我で救急で病院に行った際、手持ち金があまりなくて途中で不安になったのですが、比較的大きめの病院だったからかクレジットカードで支払うことが出来たことはあります。
※ただ、その時はカード払いしましたが、会計の際に手持ち金がもしかしたら足りないと言ったら、後日持ってくる形でも良いとも言われました。これも病院によると思います。
また、男性専門クリニック(薄毛治療などの)のような病院での支払いにはクレジットカード払いが出来ることが多い印象があります。
ただ、これは都市部にあるような治療専門クリニックで、通常の内科などでは病院による場合が多いです。
最初に少し書きましたが、美容関連のクリニックではクレジットカードが使用出来ることが多いようです。また、高額になることが多いためメリットもあるようです。
メリットとしてポイントも見逃せない
知人が美容外科クリニックにてある施術をしたのですが、比較的高額な施術だったようでその支払いを全てクレジットカードで払うことにしたそうです。
そのとき、いわゆる還元率の高いカードといわれるようなカードで最初に一括払い(カードによっては後からリボ払いにも可能)したため、ポイントがかなり貯まりました。
つまり、考え方次第では実質割引とも言えるかと思います。(ポイントが還元されるため)
例えば、20万円の施術で還元率1%であれば2000ポイント付与されます。それ以上の高額な施術や高い還元率であれば、さらにメリットを感じるかと思います。
もちろん、ポイント以外でも多額の現金を用意しなくても良いというメリットはあります。
話が逸れましたが、このように病院によってはクレジットカード払いは可能でメリットもあるようです。ただ、何度も書いておりますように、クリニックや病院による部分があるので事前に確認は必要だと思います。
また、総務省の公式サイトに「診療費の支払いにクレジットカード等が利用できる病院を増やしてほしい」(参照:http://www.soumu.go.jp/main_content/000105940.pdf)という相談について書かれていたり、また、病院側の利点も結構あることから、今後は少しづつ利用できる病院が増えるのではないかと個人的には思いますし、是非そうなって欲しいとも思います。
状況など詳しく知りたい方は上記の総務省のサイトもご確認下さい。
定番人気カード&いま注目のカード
三井住友VISAカード・・・信頼と安心の1枚。入会キャンペーン有り
エポスカード・・・特典が豊富!即日発行も可能
VIASOカード・・・年会費無料で高品質かつ高還元。最短翌営業日発行
楽天カード・・・定番の人気カード。新規入会特典有り