事例:
私は、普段クレジットカードをそこまで利用しておらず限度額をあまり気にしていないのですが、ここ最近注意深く確認せず連続で買い物をしたせいか、計算すると限度額をオーバーしていました。
例えば、限度額が10万円のはずが、なぜか10万6千円使用してしまっていたという状況です。一般的に考えて10万円で止まると思っていたのでWEBサービス(明細)で確認するまで気付かなかった次第です。
また、限度額を超えても利用出来てしまうということがあることを知りました。
これは何らかの問題はありますか?
回答
私(このページの執筆者)の体験談でもあるのですが、そのようなことは比較的あります。
ただ、何らかの問題になったことはありませんし、気になってカード会社に連絡したこともありますが、特に何らかの問題が起きたことはないです。※もちろん、支払いはきちんとする必要はあります。
注意点としましては、リボ払い専用カードでも限度額をオーバーした分だけは一括になることがあったので次の支払いの時に確認しておきましょう。
※リボ払いにしたい場合は問い合わせしてみるか、WEBサービスのリボ払いの変更などで可能な場合もあります。
また、限度額を超えて利用できてしまうケースは、数千円~1万円程度のオーバーの場合で、より金額が大きいと使用できないこともあったのでやはりある程度利用している金額は把握しておいた方が無難です。
私の体験談としては、計算していないとガソリン代の利用でよくオーバーしています。
WEB明細サービスでもどのくらい使っているかだいたい確認出来るので、気になる場合はこま目にチェックして計算もしておくと良いかと思います。
ちなみに、限度額をオーバーしていると以下のようになっていました。(楽天e-NAVI)
[限度額を超えている画面/※一時的に削除]※見づらくて申し訳ありませんが、総利用可能枠が500,000円のところ、総利用残高は504,033円となっています。上記は4,033円オーバーしていることになります。
このようにオーバーしている状況だともうこれ以上利用できないのだと思います。(WEB明細の利用可能額が目安になります。この部分が0円になっていれば利用することは出来ないはずです。)
ただ、上で書きましたように、特にガソリンの利用とかですと後から請求が上がってくることも多いので計算上はオーバーしていても使えてしまう場合もあるようです。
その場合、利用可能額も0になっていませんでした。つまり、計算上はオーバーしているはずなのにWEBサービス上では使える状況というのは確認出来ました。
※上記は、あくまでも私の体験談ですので気になる方はカード会社にて詳細をご確認下さい。
定番人気カード&いま注目のカード
三井住友VISAカード・・・信頼と安心の1枚。入会キャンペーン有り
エポスカード・・・特典が豊富!即日発行も可能
VIASOカード・・・年会費無料で高品質かつ高還元。最短翌営業日発行
楽天カード・・・定番の人気カード。新規入会特典有り