最近、年会費が無料のゴールドカードがあることを知りました。イオンゴールドカードです。
普通は年会費が高いのがゴールドカードだと思いますので、それなりのゴールドカードなんだろうなと思っていましたが、少し調べてみるとカードのスペックも高いように見えました。
そうなるとメリットだらけだと思うのですが、イオンゴールドカードのデメリットとはずばり何があるでしょうか?
回答
正直言いまして、イオンゴールドカードは当方としても大変注目のゴールドカードです。仰るとおり、メリットだらけだからです。
簡単に言えば、年会費無料にも関わらず、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険(最高3,000万円)が無料付帯、ショッピングセーフティ保険(年間300万円)付帯な上に、全国のイオンラウンジや羽田空港のラウンジサービスが利用できるからです。
年会費が無料ということを考えると、かなり良好なゴールドカードの一つであると思います。
ただ、今回、デメリットの質問ということで、以下に考えられるデメリットを挙げます。
・ゴールドを持つためにはイオンカード(通常デザイン)を所有していて発行条件を満たす必要がある
・年会費無料ということがある程度知れ渡っている
・無料にしては質は高いが、一般的には普通以下レベル
このような点がデメリットとして挙げられます。
まず、イオンゴールドカードを発行するには条件があります。※直近年間ショッピング(カード)が100万円以上の方に発行など
そのため、簡単な方法(※)として、イオンカードを所有していて、さらにそのカードで年間100万円以上利用しないと基準を満たさないというわけです。※他の一定の基準を満たしても発行されます。
イオンカードがない状態でゴールドカードを申し込むことが出来ない点は、考え方次第ではデメリットだとも思います。(※)
※カードの詳細は、公式サイトにてご確認下さい。
公式サイト>>イオンカード
続いて、「年会費無料ということがある程度知れ渡っている」ですが、やはり最近では多くの方が、このカードは年会費が無料のお得なゴールドカードということを知っているようです。
そのため、ゴールドカードとして考えると、ちょっと出すのが恥ずかしい的な面も人によってはあるかもしれません。※ゴールドカードにステータスを求める方は特にそうでしょう。
また、個人的にはデザインも格好いいですし、特に問題はないのですが、人によっては「ダサい」という意見もありました。
次に、「無料にしては質は高いが、一般的には普通以下レベル」ですが、確かに無料のゴールドカードとして見れば質は高いです。しかしながら、一般的なゴールドカードということで考えるとそういうわけでもないと言わざるを得ません。
一般的(当サイト基準)なゴールドカードの一つ、例えば楽天プレミアムカードと比較しても質は下がると言わざるを得ません。
例えば、楽天プレミアムカードは海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険は最高5,000万円ですし、プライオリティ・パス会員カードの発行が無料、国内の大多数の空港ラウンジが無料利用可能です。
当方の基準とは言え、よくある普通のゴールドカードと比較してこのくらいの差はあります。
もちろん、上記は楽天プレミアムカードでの話です。これ以上のクオリティのゴールドカードはいくらでもありますので、それらを考えると、イオンゴールドカードの内容は、一般的なレベル、または少し下がる内容だと言えるでしょう。
例えば、JCBゴールドや三井住友VISAゴールドカードと比較しても見劣り感は否めません。
ということで、当サイトが考えるイオンゴールドカードのデメリットとはこのような感じです。※あくまでも当方の個人的な意見ですが。
ただ、繰り返しになりますが、年会費が無料のゴールドカードとして見れば、とてもバランスが取れた良いカードというのは事実です。
年会費無料で上記のようなサービス内容なわけですので、サブカードとして割りきって利用するのも良し、ゴールドカードとしてのサービス(イオンラウンジサービスや羽田空港のラウンジサービス利用など)を十分に味わうのも良し!というレベルのカードではあるとは思います。
何と言ってもゴールドカードなのに年会費無料なのは大きな魅力です。
以上、デメリットを書いたのかメリットを書いたのかわからなくなりましたが、一つの参考にして頂ければと思います。
関連:年会費無料のゴールドカードはどの程度のレベルで使えるのか?|比較して検討してみる