タクシーは、現金以外でも支払いが可能な場合が多いです。(対応しているか確認は必須)
クレジットカードやタクシーチケット(VJタクシーチケットやJCB提携)、電子マネー、タクシー用のプリペイドカード、決済カードなどで支払うことが出来ます。
終電を逃したけど手持ちのお金が足りなかったり、急に乗ることになってしまいどうしても現金を減らせない状況の場合などではクレジットカード払いが便利です。
比較的高額になりがちなので、還元率の高いカードを利用しても良いですし、マイルに交換可能なカードを利用するのもおすすめです。結果的にマイルを貯められるからです。
また、上で書きましたタクシーチケットは、クレジットカード会社発行のタクシーチケットも良いでしょう。
三井住友プラチナカード、ゴールド、プライムゴールド、法人ゴールド会員の方は発行手数料が無料だからです。
また、JCB提携のチケットもザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールド会員は発行手数料無料です。
利用代金はカード会社から(例えばJCBカード利用代金として請求される)ので管理も楽です。
ただし、最近は電子マネーがあるからか、タクシーチケット発行が終了することが目立ちます。そのため、事前に各会社に確認するようにしましょう。
ここでは、現時点で発行可能なカードを以下に紹介します。
※情報が変わる可能性もあるので事前に各会社の公式サイトなどでもご確認下さい。
タクシーによく乗る方におすすめなカード
DCカード・・・法人会員であればチケットの発行が可能。
VJタクシーチケット・・・発行手数料税抜300円+税ですが三井住友プラチナカード・ゴールドカード・プライムゴールドカード・エグゼクティブカード・法人ゴールド会員の方は手数料無料です。
JCBタクシーチケット・・・1冊につき300円(税別)ですがザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールド会員は無料。
CABCARD・・・従来のチケットがICカードになりより便利に決済可能なタクシー専用決済カード
京急プレミアムポイントゴールドカード・・・カードの利用金額によるがクリアすれば京急タクシー券1万円分貰える。
また、上で書きましたように、還元率の高いカードやマイルに交換可能なカードを利用するのもおすすめです。
クレジットカード払いは、小額だと断られる場合がある?
少額だと嫌がられるや断られるといった噂をたまに聞きますが、私の場合は今までそのようなことになったことはありません。
あくまでも私の体験談になりますが、嫌がられるということも今までありません。
私の記憶ではカード払いOKのタクシーであれば長距離はもちろん、ワンメーターとかでも使えましたし嫌がられたことは今のところありません。
ただし、あくまでも私の場合なので状況によるのかもしれません。
定番人気カード&いま注目のカード
三井住友VISAカード・・・信頼と安心の1枚。入会キャンペーン有り
エポスカード・・・特典が豊富!即日発行も可能
VIASOカード・・・年会費無料で高品質かつ高還元。最短翌営業日発行
楽天カード・・・定番の人気カード。新規入会特典有り